Whiteningインプラント・矯正

Implantインプラント

インプラント治療とは、歯がなくなったところの歯根に当たる部分に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせる治療法です。
あごの骨にしっかりと固定されるインプラント治療なら、まるで自分の歯のように食事をすることができます。また、見た目も自分の歯のように自然に仕上げることができるので、人前でも口元を気にせず、食事や会話を楽しむことができます。

インプラント治療はこういった方にオススメ

  • 健康な歯を削るのがいやな方
  • 入れ歯が合わなくて悩んでいる方
  • 入れ歯ではなく、自然な歯並びを取り戻したい方

Flowインプラント治療・手術の流れ

Flow.1

調査、術前計画

問診、レントゲン撮影・口腔内写真撮影・口腔内模型を作るための型取りなどを行い、医師からの診断および治療計画が提案されます。
料金についてもここで確認を行ってください。

Flow.2

精密検査

手術に備え、口腔内だけでなく全身状態把握の為、CT撮影・血液検査などの精密検査も行います。

Flow.3

手術前準備

手術の予約・インプラント手術の際の注意点などの細かい指示を受けます。また、お口の中の歯垢・歯石を取り除き、口腔内を雑菌の少ない環境にして手術に整えます。

Flow.4

インプラント植立の手術(1次手術)

口腔内を消毒したのちに麻酔をかけます。顎の骨に専用器具で穴を開け、インプラント体(フィクスチャー)を埋める手術を行います。
手術は平均1時間程度で終わり、入院の必要はありません。
術後は部分入れ歯などを使用する事ができるため、食事や会話に支障はありません。

Flow.5

インプラント植立の手術(2次手術)

インプラント体にアバットメントを設置する手術を行います。
一定の治癒期間をおいた後、2回目の手術を行います。これは、骨と結合したインプラント(フィクスチャー)に歯を支える土台(アバットメント)をネジでとめる手術です。歯肉を少しメスで開いて、土台をとりつけ、歯肉をきれいに整えます。
また、あごの骨にしっかりと固定されるまで、3~6ヶ月待ちます。

Flow.6

人工歯の作製・取り付け

インプラントによるしっかりとした土台ができたら、人口の歯を上にかぶせます。
2次手術後、歯肉の治りを見て最終的に使用する義歯のための型取りを行います。
最終的な義歯を作る前に、まずは仮の歯を装着して噛みあわせや装着感・清掃性などの確認をして調整を行います。問題が無い場合、最終的な義歯を装着します。

Flow.7

完了・メンテナンス

インプラント治療後は、定期的にお口の状態のチェックを行います。
アフターケアとして正しいブラッシングを行うとともに、半年に1度は定期検診を受けて下さい。メンテナンスの頻度は各医院によって異なります。

「保障システム」などがある医院でも、定期的なメンテナンスを受けていない場合は保障対象外となる事がほとんどですので、長く快適にインプラントを使い続けるためにも、メンテナンスは必ず受けましょう。

Q & Aインプラント治療に関するよくある質問

  • インプラントは、体の中で非常に安定した素材であるチタンでできており、骨とのなじみをさらに良くするために表面処理が施されています。チタンは人工関節など、様々な分野で使用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。

  • 年齢制限はありませんが、骨の成長がほぼ終了する16歳ぐらいから治療を受けることができます。ただし心臓病や糖尿病などの持病がある人や、妊娠中の人などは受けられない場合があります。また、あごの骨の状態によっても受けられない場合があります。いずれの場合も事前に歯科医師とよくご相談ください。

  • 手術は局所麻酔下で行いますので、ほとんど痛みはありません。インプラントの埋入手術の処置時間は約30分~120分です。

  • インプラント治療は、自由診療扱い(自費)となっていますので保険が適用されません。実際の治療費はインプラントの種類や本数、被せる人工の歯の材質などによって異なりますので、詳しくは歯科医師とよくご相談ください。

  • インプラント自体は生体となじみの良いチタンでできています。長持ちをさせるのに重要なことは自分の歯と同じような手入れをすることです。ブラッシングはもちろん、歯肉の健康状態や正しい噛み合わせのチェックをするため、半年に1度は定期検診を受けて下さい。

Correction矯正歯科

当院では毎月1度、矯正専門医が来院して治療を行います。
矯正歯科とは、悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。ただ単に「歯並びをきれいにするだけ」ではありません。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。

不正咬合をそのままにしておくと

  • 食べ物がよく噛めない
  • ことばが明瞭でなくなる
  • むし歯になりやすい
  • 歯槽膿漏になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • アゴの関節に負担をかける
  • 歯を折ったり、ケガしやすい

などの問題がでてきます。まずは悩まずご相談ください。

矯正歯科(毎月1回)

担当医:長谷川 雅

  • 日本矯正歯科学会認定医
略歴 日本歯科大学新潟生命歯学部卒
日本歯科大学新潟生命歯学部
附属病院歯科矯正学講座勤務
現在、日本歯科大学新潟生命歯学部
歯科矯正学講座非常勤講師兼任
所属学会 日本矯正歯科学会(学会認定医)
甲北信越矯正歯科学会(第25回新潟学会大会長)
日本成人矯正歯科学会
日本MEAW研究会
所属歯科医師会 新潟市歯科医師会
新潟県歯科医師会
日本歯科医師会
新潟県警察歯科医会